カテゴリ
全体 profile -------------------- work - Zigzag - N house - 5Box house - なんば美容室SAVO - 2F Deck house - 上勝の集合住宅 - cocolo dental - トンネル玄関の家 - コクバンハウス - L字型の家 - 二階土間の家 - cozy cozy hair - house_mi - house_ta - 佐那河内KOUEN -------------------- work Coo+ - Olive - おおしお歯科 -------------------- 設計について 建築写真 写真 ひょうたん島 etc イベント 未分類 Info
(有)開建築設計事務所
http://hari-architects.com 徳島県徳島市大松町榎原外48-2 tel:088-669-2760 fax:088-669-2933 ta@hari-architects.com タグ
以前の記事
2015年 07月 2014年 02月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 02月 検索
その他のジャンル
画像一覧
|
1
前記事の続き・・・
佐那河内小学校の解体を前にした、村主催のお別れイベントが8/29、30に行われ、 建築士会青年部として参加してきました。 校舎の廊下、階段に散りばめられていた、卒業記念作品。 普段は何気なく通り過ぎてしまいそうな作品ですが、 校舎の歴史やここで過ごした生徒を語る、すばらしい作品です。 そんなすばらしい作品をもう一度見てもらいたい。 もう一度、この校舎での思い出を振り返って欲しいと思い、 作品を6年生の教室に集め、卒業記念作品展示会を行いました。 昼はせーずのこーしのため行けず、夕方から会場へ・・・ (準備風景はM鍋ブログから・・・) 着けばいきなり取材中!! この様子は、ケーブルテレビトクシマで10月に建築士会の番組として放送されます。 おっとこ前M鍋が出演しますのでお見逃し無く!! ![]() 聞けば、展示の卒業記念作品の作者に、製作当時の思い出をインタビュー中で、 ワシがやったんはコレやな~。 こいつが○○で、ここにおるんは□□やわ~~。 と、当時を振り返り懐かしんでいました。 その後も、たくさんの村の人に見てもらい、 当時の話を聞かせてもらったり、ありがとうの言葉までもらっちゃいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お別れイベントは、他にも沢山あって、 隣の部屋では、校長先生作のフォトムービーショーや、 ![]() グラウンドではファイヤーストームを囲む子供たち ![]() そして僕たちからは・・・ 卒業記念作品をキャンドルで灯し、最後を飾らせてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 佐那河内の皆様、このような機会を与えて頂き、ありがとうございました。 ▲
by hari_archi
| 2009-08-31 19:08
| - 佐那河内KOUEN
![]() 昨年、建築業界の新たな流れとして注目された佐那河内小中学校建替計画 実施設計も進み、もうすぐ完成のようです。 校舎の方は、夏休みを前に仮設校舎が建ち、 今は引っ越しも終え、9月には解体となり、 約40年間、1655名の卒業生を送り出し、 佐那河内村民の学校としての役目を終えようとしています。 村民にとっては、新しい学校への期待が膨らむ一方、 思い出の詰まった学校が無くなる事に、感慨深いものがある事でしょう。 そんな40年間の村民の想いが詰まったこの学校に対し、 「ありがとう」と「さようなら」を込めたお別れイベントが8/29、30に行われ、 建築士会青年部として参加します。 数回訪れただけの僕たちに何が出来るのか?? の想いもありましたが、 展示会というかたちで、お別れを演出しようと思っています。 何を展示するかは、お楽しみに・・・ ![]() ![]() 佐那河内小学校一般開放 お別れイベント 日 時:平成21年8月29日(土)10:00~22:00 平成21年8月30日(日) 8:30~15:00 場 所:佐那河内小学校 校舎 建築士会の展示会場は、3階 6年生教室 ぜひ、見に来て下さい。 ![]() こんなんえ~んちゃう~~ん と議論をしているメンバー 今回は、いつもお世話になっている先輩方の若手スタッフにも協力してもらい、 その若い感性、キッチリ頂きました!! ありがとう~~ そして当日もよろしくお願いします。 ▲
by hari_archi
| 2009-08-23 01:32
| - 佐那河内KOUEN
12,13,14日連続の阿波踊り、
こりゃ絶対筋肉痛だぁ~~と思ってたけど、 次の日、おっ!! 大丈夫だ。 まだいけるやん!!自分~~ が、その次の日は・・・ でも、それが1日遅れの筋肉痛だとは、けして認めないhariです。 お盆て、いきなりやってきて、あっという間に過ぎ去っていく。 今年もそんな感じでお盆に突入・・・ 建築士会徳島支部の連、まちなみ連で踊りました。 12日 新町で ![]() ![]() 新町橋南踊り広場で ステージはT羽さんたちの公共建築学団作 ![]() 徳島LEDアートフェスティバル2010に向けてのパフォーマンス ![]() 13日 マリンピアで、阿波踊りヨットレースに参加する人達とパーティーの席で ![]() ![]() 14日 午後から、岡山県建築士会のメンバーと合流し、 バーベキューとそうめんを楽しんだのち阿波踊りへ ![]() ![]() ![]() ![]() 16日 羽ノ浦の花火大会へ ![]() と、とても充実したお盆を過ごしました。 というか、遊びすぎ。。。 ▲
by hari_archi
| 2009-08-17 18:01
| etc
![]() ![]() ココでも紹介したuchさんの個展 設計事務所が個展をするだけでもすごい事ですが、 それを見に来る人の多さにびっくり!! 軽~く、200人は突破してそう・・・ そのソフトな口調からは想像しにくいけど、 いつも、何かやってやろう的アツイものを持っているuchさん 僕の中でも目標が出来た気が・・・ よ~し、僕も個展だ~~!! って、20~30人のために?? ▲
by hari_archi
| 2009-08-11 19:59
| etc
![]() こんな風景を目にすると、もうすぐお盆ですね。 これは、先週土曜日、徳島市内の建設センター5階から この日は、建築士会青年部長のあて職の1つ、二級建築士製図試験の講師として・・・ こんな事言うと、受講者には申し訳ないが、 決して、教えるのがうまいから、講師をしているわけでなく、 ただただ、青年部長の役に付けば、 講師をしろ!! と、強制的に上から言われるがままの役目なのだ。 で、僕の担当はエスキス エスキスとは、問題の諸条件から平面プランを考えることで、 試験の合否を大きく左右するもの。 何をどう教えれば良いのか分からないので、 僕はこうしてきたってことを実演をし、スッペラコッペラ・・・ 役に立ったかどうかは不明・・・ ココで分かった事は、 教えるってことは、学ぶことより数倍難しいってことと、 僕は教える人には向いていないってこと。。。 ▲
by hari_archi
| 2009-08-10 23:59
| etc
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||